
おはようございます。
10月9日木曜日
今朝のラジ英ニュースです。

高校生ミホとイーサンが
放課後にレンジ先輩について話しています。
高校生のミホとイーサンが、放課後に話をしています。
先輩のレンジが話題に上っているようですよ。
ミホは「こんにちは、イーサン。学習塾はどんな感じ?」と尋ねました。
イーサンは「いいよ。すごく助かっているんだ。ああ、そういえば、何日か前にレンジに会ったよ」と答えました。
ミホは興味を持って、「どんな様子だった?」と尋ねました。
イーサンは「元気だった。よく走っているんだって。彼に言わせれば、まだとても遅いそうだけど」と答えました。
ミホは笑いながら、「それはどうかな。だって、彼のあだ名は『チーター』なの、走るのが速いから」と言いました。
イーサンは驚いたように、「そうなの? 誰がそんなあだ名をつけたんだい?」と尋ねました。
ミホは少し考えてから、「お父さんがつけたんだと思う」と答えました。
イーサンは楽しそうに、「よし、今度レンジに会ったら『チーター』って呼びかけてみるよ」と言いました。
ミホは笑いながら、「彼はきっと、大笑いするんじゃないかな」と答えました。

レンジのあだ名「チーター」
約2年ぶりにダイアログに上がってきた!驚

伏線
マルチバースポイント!
今日のダイアログも凄いです!レンジが別名「チーター」と呼ばれている件について!
過去ダイアログを調査してみると、レンジが「チーター」と呼ばれている関連のストーリーは3つありました。
ひとつずつ簡単に紹介しちゃいます!
◆レンジが出場している陸上競技会に来ている、母リコと会社の同僚(21年4月号Lesson16)
父親に似てとても背が高いレンジは、走るのが早くて一等賞を取る。
母リコが、「みんなレンジの事を『チーター』と呼ぶ」と話す。
◆会社の同僚が、レンジの母リコに「息子の『チーター』君は最近どうしてる?」と聞く(22年6月号Lesson47)
家のソファーでビデオゲームばっかりして、全然運動しなくなったレンジ。
母リコは「あの子なら、もう『チーター』ではないわ。前ほど速く走れなくなっている」と話す。
◆家庭教師アオイがレンジに、「チーター」とお父さんから呼ばれる理由について質問(23年8月号Lesson99)
以前ほど速く走れなくなったレンジ。
レンジの事を今でも「チーター」と呼ぶのは父だけなのだそう。もちろん理由は足が速いから。
アオイはレンジに「あなたは、また走り始めるべきよ。きっとできるわ。」と熱いエールを送る。
…そしてそして、今日のダイアログに繋がってくるというわけなんです!
2年ぶりに、ダイアログにレンジのあだ名「チーター」を放り込んでくるとは!決して気が抜けないラジオ英会話!
現在レンジがよく走っている理由も、家庭教師アオイに「また走るべき」と言われたからですよね~

